ほんこんちゃんねる
芸人ほんこんが独自の視点で喋りまくります!

▼「ほんこんちゃんねる」チャンネル登録はコチラからよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC02JeoV59i0yhDj009s73GQ

▼「ほんこんのちょっと待て」チャンネル登録はコチラからよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCLoQMRFOUAMGv8ncISiTF8w?sub_confirmation=1

Twitter→@hong2010kong

★★★★おすすめ書籍★★★★
【新刊】
コロナと国防
ちょっと待て、こんな日本に誰がした!(ワニブックスPLUS新書)

日本のミカタ
ボク、この国のことを愛してるだけやで!(ワニブックスPLUS新書)

#ほんこんちゃんねる #ほんこんのちょっと待て #マンデーバスターズ #文化人放送局 #サンケイワールドビュー #ほんこん #怒っていいとも #正義のミカタ #トコトンほんこん

29 Comments

  1. 中国の別のところではアメリカ人が一週間前くらいに襲われたらしいですね?犯人は別で捕まっていますが中国国内事体が危ないと外務省は出さないと。

  2. 賢くない議員ばかりなので。日本は終わりますよ。高市早苗大臣に総理をお願いします。

  3. ほんこんさん こんにちは
    日本にたくさんいるはずの 普通の日本人に、今 おきている現実にちゃんと向き合ってほしい。そうすればこの国は良い方向に向かうとおもう。
    そして、そう思っている人は確実に増えるはずと信じています。
    あなたの発信はいつも『その通り』と感心させられます。
    これからも応援しています。

  4. 岸田総理、外務省のなか国に舐められる弱腰外交には腹が立ちます!今後も悍ましい事件が起きるのではと憂い危惧してます。

  5. まだ中国に日本人がいたんですね。企業は従業員の家族も帰させないんですね。怖い企業だな。反日教育やっている国に行っても儲からないよ。

  6. 有難うございます
    C国の事件にしろ先日の靖国神社の事件にしろどこ吹く風の日本政府は管轄が違う位のお話しなのでしょうか❓

  7. 偶発事案で世界で一番安全な国の、たった一件のことで、外務省は動き訳がない。さて何件起きれば動くのだろう。それと日本人は軽傷、助けた自国人は重体。こんな理不尽なことはない。やはり日本人が悪いということなのだろう。日本の役人に期待しても無駄。

  8. 支那は、信用したらアカン国のひとつ。
    ミサイル向けられ👎害人ウヨウヨ👎
    相互主義すら危ういのに。
    アッポ岸田はじめ、公僕は責任取るべし💢💢

  9. アメリカ人も刺されましたよね。連邦議会で大問題になっているそうですが、なんか社会情勢を見ていると、いよいよなんでしょうか?

  10. 都知事選のRはなぜか中国のSNSでアカウント持ってるんですよね
    他国のSNSでつぶやいてる国会議員なんて他にいます?
    C国の反日とそこの出身者の可能性がある人を都知事にしては本当に日本が終わります

  11. 中クニはまともな人々をいっぱい殺してるから毛沢東支持の池田大作で創価G 嫌いになった

  12. コロコロの最中でも、「呑気」が目立った。「治安がいい」?それ、平安時代の話でしょ。笑笑
    外務大臣で、ええ仕事あいたのは、ガースー時代から、一人もいない。

  13. 日本人母子が襲撃されたにも関わらず、あのならず者国家の顔色ばかりを伺うクソ外務省は解体するべきです。
    今回の事件に限らず、反日暴動・人質・パンデミック・漏洩等のリスクばかりのならず者国家から全ての日本人を撤退させるべきです。
    そもそもあんなならず者国家と国交を樹立した事が大間違いです。
    リスクヘッジの観点から🇨🇳🇰🇷と縁を切るべきです。

  14. 石平さんの忠告「中国に近づいてはならない」。経団連の連中聞いてるか?C 国だとか、中こくとか表現するが、はっきり「中国」と言えば良い。

  15. 1日も早く保守系の総理が誕生してもらいたい。高市さんか青山繫晴さんに。個人的には青山さん押しですが。

  16. すまん、個人的に中国に行くアホが悪いと思います。

    この件は国に責任は無い

  17. そもそも公務員は個人の罪は問われない、この特権が省庁や役所を駄目にしています、民間企業と同じに特権を廃止しないと治りません!

  18. 外務省職員は自分達が矢面に立つ事になる事を嫌がってるだけにしか見えない

    何の為に外務省に勤めてるのか理解してないんじゃないかとすら思う

  19. 外務省はやらない 何故か 例えば中国に駐在している大使とか駐在員の評価は滞在国が評価をするから対在庫に対して不利になる警戒レベルアップは出来る限りしないのです

Write A Comment